計算問題

計算問題

計算問題③(骨材の絶乾密度と表乾密度)

こんにちは。こうです。 今回はコンクリート技士の試験に出題されることのある計算問題「骨材の絶乾密度と表乾密度」について紹介します。この2種類の密度は調合計算(配合計算)を行う際に必要になることがあるため、理解しておいた方がよい内容です。前回...
計算問題

計算問題②(骨材の表面水率と吸水率)

こんにちは。こうです。 コンクリート技士の試験によく出題される計算問題の第2回目として「骨材の表面水率と吸水率」を紹介します。 骨材(主に砂と砂利)は、どれぐらいの水を含んでいるかによって以下の4種類(①~④)に分類されます。⭐計算問題は、...
計算問題

計算問題①(骨材の粗粒率と最大寸法)

こんにちは。こうです。 今回からコンクリート技士の試験によく出題される計算問題について解いていきます。まず最初は「骨材の粗粒率と最大寸法」です。   骨材の粒の大きさの分布を表す数値のこと。  ふるい分け試験を行い、10種類(80, 40,...