計算問題①(骨材の粗粒率と最大寸法)

計算問題

こんにちは。こうです。

 今回からコンクリート技士の試験によく出題される計算問題について解いていきます。
まず最初は「骨材の粗粒率と最大寸法」です。

 [粗粒率]
  骨材の粒の大きさの分布を表す数値のこと。
  ふるい分け試験を行い、10種類(80, 40, 20, 10, 5, 2.5, 1.2, 0.6, 0.3, 0.15㎜)の
  ふるいにとどまる骨材の質量分率(%)を合計し、100で割る。

 [最大寸法]
   骨材が90%以上が通るふるいのうち、最小寸法のもの。 

 ⭐ポイントは、粗粒率は「10種類、とどまる」最大寸法は「90%以上通る、最小」

実際に例題を解いてみます。

例題1  骨材の粗粒率と最大寸法を求めよ。

例題2  骨材の粗粒率と最大寸法を求めよ。

※ オススメの学習テキストです。ご興味ある方はどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました